□お部屋探し『マッチングサポート』
グッドプランナーズお部屋探しマッチングサポート
□お部屋探し『マッチングサポート』のイメージ図』

高齢者、障害者、子育て世帯等が賃貸住宅への入居を拒否される事例が増加とともに、住宅の確保に配慮が必要な世帯そのものも急速に増加している状況にあります。高齢者、障害者、子育て世帯等が住み慣れた地域で暮らし続けていくための地域社会の枠組みづくりが課題となっています。
居住支援制度【住宅セーフティネット制度】のイメージ図

『宅地建物取引士』『賃貸不動産経営管理士』がサポートします。
高齢者、障害者、子育て世帯などの住宅確保用考慮者への支援する「住宅セーフティネット法」による地域の自治体及びNPO法人等と連携して、入居希望者と賃貸オーナーとのマッチングをサポートします。
現在、グッドプランナーズお部屋探し相談者をご紹介出来る「賃貸オーナー」「不動産屋」様の募集を行っています。ご協力いただける場合は、
①お部屋探し相談②賃貸オーナー相談のメール相談ページからの「住宅セーフティネット法の登録住宅」の協力との項目でご連絡をお願いします。
グッドプランナーズは、宅地建物取引事業者ではありませんので、「入居希望者」と「賃貸オーナー」とのマッチングをお手伝いしております。本サービスは地域貢献事業として「無料」で行っており、実務的な契約事務等は「賃貸オーナー」様のご判断でお願いします。グッドプランナーズは、具体的な進め方のサポートをさせていただきます。
お部屋探しマッチングサポートプロジェクトのロードマップ
グッドプランナーズでは、2022年10月の本格運用を目指して、準備に取り組んでいます。
下記のロードマップに基づき取り組んでいます。

住宅セーフティネット法に基づく制度イメージ図を国土交通省パンフレット(令和2年8月)から引用させていただきました。
①新たな住宅セーフティネット制度の概要

②セーフティネット住宅(専用住宅)の改修費への支援

③セーフティネット住宅(専用住宅)の家賃・家賃債務保証料の低廉化支援

※「住宅セーフティネット制度」「住宅セーフティネット法」に定める、「高齢者」「障害者」「子育て世帯」「災害被災者」など住宅確保要考慮者への住宅確保を支援・推進するため、地域自治体及びNPO団体と連携した相談事業。
※住宅確保要考慮者への賃貸マンション・アパートの斡旋を目指して、現在弊社の宅地建物取引事業者認可を検討しています。